オランダ・アムステルダムの必見スポット、美術館の予約方法も

オランダ
この記事は約7分で読めます。

オランダ・アムステルダムの必見スポット、および美術館の予約方法を解説します。

目次

どのエリアに宿泊すべき?

観光に近い方がいいなぁと思い中央駅や旧市街周辺は高い。出発2週間前だから?

そこで、範囲を広げてみるとスローテルデイク駅が安いではないか。場所はスキポール空港とアムステルダム駅の間に位置してどちらにもNS一本で行けてアクセスが良い。
しかも、大好きなホテルチェーンのアコーホテルズのメルキュールがあったので即決。

しかも!ICも停まるので、次の街への移動にも便利なのだ。

スローテルデイク駅からすぐにアクセスできる有名ホテルチェーンは近い順にホリデイイン、メルキュール、Park Inn by Radissonがある。もちろんローカルのホテルやアパートメントもある。

Help! Which property is best?
I found these great hotels on Booking.com and love them all. Help me decide which one to book!

オランダでSIMカードは?

別の記事で紹介したThreeUKのSIMカードが対応しており問題なく使えた。

スキポール空港から中心地まで

NS国鉄のSprinter(SPR)という鉄道か時間帯によってはICで、アムステルダム中央駅まで18分、4.50EURだ。

切符だがシングルチケットを購入する場合は券売機から購入すると紙代が1EUR掛かる。WEBからの購入+QRコードチケットは1EURお得になるのでお勧め。NS公式サイトのTripplannerメニューより載りたい区間を検索すると、経路が一覧表示されるので好きな経路や時間帯の「Buy」を押下すると購入できる。1EUR安くなるよという案内も表示される。

This e-ticket is €1.00 cheaper than a ticket from a vending machine!

https://www.ns.nl/en/journeyplanner/#/より引用

さらに時間帯によってはオフピークチケットが使える。先ほどの「Buy」ボタンを押下した先にオフピークチケットの情報が掲載されるので、使える時間帯ならばチェックを入れてして進めばOK(対象の時間以外は表示されない。下記の画像は対象外の時間帯に一瞬表示された画面をキャプチャしたものでディスカウント金額も入ってない)。

画面下部に「Joint Journey discount during off-peak hours」と表示される

ちなみに空港からスローテルデイク駅までは11分、3.80EURだがオフピークチケットで2.2EURだった。

オトナの社会科見学、飾り窓ウォーキングツアー

到着した日の夜、アムステルダムといえば!の飾り窓ウォーキングツアーに参加。
飾り窓での営業に配慮して2019年でツアーは廃止になるらしい。口コミ諸々見てなぜか公式より安いViatorで¥2,468で予約。ギリギリ2019年終わりに行けてラッキー。
しかしどうやら2020年現在も継続されるようだ。

Amsterdam Red Light District 1.5-Hour Walking Tour with Local Guide
This tour has been recommended by Lonely Planet, The Telegraph, Fox News, Yahoo, the Huffington Post, BBC, & The Culture Trip. Join this super interesting & fun...
ツアー待ち合わせのDam Square

17:00にDam Squareに集合。時間ピッタリにならないとガイドが現れないこと、似たようなツアーが他にも行われているので間違えないように。

昼過ぎアムステルダムに降り立った時も暗雲たちこめて寒かったが、夜はニット帽をかぶっていないと耳が痛い。オランダ絵画に青空でなく暗雲立ち込める背景が描かれるのがよく理解できた。こういう気候なんだな。

ウォーキングツアーのローカルガイドは易しい英語で面白く解説してくれ、ホスピタリティたっぷり。

写真撮影禁止で写真はないが、東欧やウクライナのようなお顔立ちの女性が多い。
仕事がなくて来たのか?ダンサーやモデルになれると騙されて止むなく働いているのか。どこかの国のようにお店に属するのではなく、みな個人事業主らしい。

ゴッホ博物館は「ひまわり」以外の作品も必見

今日もアムステルダムの空は陰鬱。ストーテルデイク駅からゴッホ美術館のアクセスは少々面倒。NSで一駅乗りトラムに乗り換える。

ゴッホ美術館は大人気なので時間指定で予約必須。予約は公式サイトより購入すると、E-チケットとモバイルパス(iphonePassbookに登録できるやつ)が送られてくるので、好きな方を利用できる。

チケット購入はこちらから。現時点では2020年6月1日より再開予定だ。

Boek je tickets - Van Gogh Museum
Plan je bezoek en boek je ticket met starttijd. Ook met een Museumkaart.

なお、美術館のオーディオガイドを付けると楽しくなること間違いなし。もちろん世界史で習うような有名な絵が多いのだが、描かれた背景を知ることでより楽しくなる。今年の9月末までオーディオガイド料金が通常5EURのところ3EURになるそうだ。
(といっても多くの日本人が出国できる状況か否か…)

Price
Until 30 September 2020, a reduced rate applies:
€ 3,00 for adults (instead of € 5,00)
Free for children under 18 years old (instead of € 3,00)

https://www.vangoghmuseum.com/en/plan-your-visit/multimedia-guideより引用

ちなみに欧州の美術館に珍しく撮影禁止で、お土産に美術館パンフレットを購入した。

オランダ美術の至宝、アムステルダム国立博物館

大人気なのでこちらも予約必須
チケットを購入するとメールで送られてくるPDFを印刷して持っていく。

国立美術館入り口

ちょうど現在、レンブラントの夜警(The NightWatch)の修復作業を見学できる面白いチャンス。修復作業の様子は公式インスタグラムのムービーで見れる。
詳しいことは分からないが絵の階層をスキャンしているようだ。

撮影した1枚、鳥肌、、

また、国立美術館は公式無料オーディオガイドアプリを提供している。広い美術館の中で周り方を指南してくれるのでおススメ。
オフラインでは使えないのでモバイルデータ通信ができることが前提。館内は無料Wi-Fiがなかったと思うのでSIMカードかルーターで通信できるようにしておきたい。

Rijksmuseum app - Rijksmuseum
Make the most of your visit to the Rijksmuseum! The Rijksmuseum App lets you buy tickets, take free multimedia tours and find your way through the museum or sc...

15:00からだったがオランダ等北方ルネサンスが好きなのと作品数多いのと、外は寒いしと思って閉館までいた。この日、一日で冬ならではのオランダ観光のメリットを感じた。凍てつく寒さで出歩くモチベーションが下がり美術鑑賞が大変捗ることだ。

フェルメール、牛乳を注ぐ女
美術館内のすごく素敵な書庫

予約いっぱいすぎて行けなかったアンネの家

2019年12月現在、アンネの家の窓口での当日券販売はなくなり予約のみになった。
正確にいうと、当日朝9時から不定期に(気が向いたら?)WEBで販売してくれる。
2週間前予約できなかったわたしは当日販売に賭けた。

朝9時に待ち人数(というか接続人数?)400人と表示された。
12:45のチケットが残席1で急いで購入情報入力するが応答待っている間に売り切れて無念。可能な限り事前に予約をおススメする。当日券は宝くじくらいの期待値ではなかろうか?
冬でこれなので夏のピークシーズンは気合入れて予約しないといけないと思われる。

午後のチケットにTRYしたいが今日はハーグに移動しなければ。スキポールはきっと今後も乗り継ぎで寄れるでしょうと自分を納得させ、スローテルデイク駅に向かう。

タイトルとURLをコピーしました