e-SIM普及でも、物理SIMにも利あり?ThreeUK の1年間有効世界周遊SIMがカバー地域広くて便利!

この記事は約4分で読めます。

こんにちは、Shimacoです。

※2020年1月以来、海外に行けていないので情報がUpdateできていない点ご了承ください。

Amazonで購入できる12ヶ月使えるThreeUKの12GBデータ通信専用SIMが便利です。【2021/6/7追記】自分が昨年11月にiphone12 miniに変更したこともあり、eSIMについても調査した内容を追記します。カバー範囲からいうと、物理SIMが有利でした。調査結果を備忘録にしました。

使える地域

Three UKのトラベラーズSIMは、12GBでアクティベートから360日使えて、4,000〜6,000円と大変コストパフォーマンスの良いSIMになっております。

使える地域はヨーロッパ全域とアメリカ、アジアの一部と幅広く、日本は対象外

eSIM対応

【2021/6/7追記】自分が昨年11月にiphone12 miniに変更したこともあり、eSIMの対応についても調査しました。これで、SIMピン忘れて、愛用している4色ボールペンのシャープペンシルを何度か折りながらSIMスロットを開けるということにしなくて済むと期待に沸いておりました、最初は。

Three UKのトラベラーズSIMはeSIM対応しておらず、Three 香港がeSIM対応していました。ただし、アジアは日本含めてカバー範囲広いものの、ヨーロッパは主要国以外はカバーされていません。物理SIMと比較してカバー範囲が狭いことがデメリットに感じました。

また、1日か10日単位の販売ですので、年に何回か旅行するフリークエントトラベラーには物足りないと思いました。フリークエントトラベラーはちょっと不便でも物理SIMに軍配が上がると思います。

年に何回渡航するか、その年の渡航先はどこなのか?という観点で比較して、最適なSIMを選択できるといいですね。

また、ドコモの新プランahamoも海外ローミングができて、カバー範囲もそれなりに広いのでahamoユーザーはそれでOKたら思います。

わたしはmineoという格安SIMをahamoの半額くらいで使っていますので、ahamoで海外データローミングできるからと言って乗り換えると、コストが高くなるので現在は検討しておりません。

事前にSIMを買うべき理由

年に複数回行く人でSIMショップ探す時間が惜しい場合には良いと思います。
年に複数回渡航しなくても周遊するときに、国ごとに買わなくて済むのがありがたいですね。

あとはGWの欧州はレイバーデイでショップがお休みだったり、深夜便到着でSIMショップが空いておらず、SIMを入手できずにWi-Fiスポットを探し求めて苦労した経験をして以来、事前に買っています。

注意点

SIMを挿すと電話番号変わるのでなるべくFBのメッセンジャーやGmailで連絡を取るようにしています。

自分の番号を使ってWhatsApp使う場合はは連絡取る時間を決めて、日本のSIMと差し替えます。

1回の旅行で複数国周遊するとか1年に複数国回る方は、是非時間を買うと思って買ってみましょう。

旅のコツ
この記事を書いた人

旅に恋したリアルトラベラーの自由な個人旅行の記録

41か国・国内47都道府県を歩いてきた、旅を暮らしの延長として楽しむ34歳。話題性よりも、自分の目で見たい景色を選び、ルートも宿も交通手段もすべて自分で手配する――そんな旅が、私にとっての醍醐味です。

個人手配で旅をするようになってから、気づけば10年が経ちました。
このブログでは、自分の足で歩いた旅の記録とともに、個人旅行の手配や準備のノウハウを紹介しています。

「個人で自由に旅してみたい」——そう思ったあなたの背中をそっと押せるような存在になれたら嬉しいです。

shimacoをフォロー
ShimacoTrip